東京クリニックは日系の病院ではありません。院長が東京医科歯科大学の医学部を卒業していますので、日本と関係があるスタッフが多く日本語が通じる病院として知られています。診察は邦人専用のフロアを用意していますので、快適にお過ごしできるよう配慮しています。

内科
クリニックについて
海外旅行保険
海外療養費(国民健康保険)
診察について
東京クリニックは日系の病院ではありません。院長が東京医科歯科大学の医学部を卒業していますので、日本と関係があるスタッフが多く日本語が通じる病院として知られています。診察は邦人専用のフロアを用意していますので、快適にお過ごしできるよう配慮しています。
生活習慣病などの持病は、病院で治療したことが過去ある(初回診察から180日超)場合は、使えません。しかし、病院で一度も治療したことがなければ、海外旅行保険は使えます。使える限度日数は初回の治療から180日以内です。
クレジットカードに付いている海外旅行保険の使用には各カードの条件がございます。例:出発から60日以内、クレジットカードで航空券を購入した場合のみ適用など条件を満たしていればキャッシュレス診療も可能です(一部のクレジットカードは現金立て替え、帰国後申請あり)。使用の可否はお手持ちのクレジットカード会社へお問合せいただき、ヤンゴンのMyat Mon東京クリニックでの診察の希望をお伝え頂ければ審査後に受診が可能になります。
海外旅行保険キャッシュレス診療に対応している保険会社:東京海上/三井住友/AIG/あいおいニッセイ同和/日新火災/エイチエス損保/ジェイアイ/au損保/チャブ保険/ヘルスケアプログラム(プレステージインターナショナル社)、掲載していない保険会社でもキャッシュレス対応できる場合がございますので、お問い合わせ下さい。
海外で支払った医療費が「国民健康保険」及び、社会保険の「健康保険」から還付される制度を「海外療養費制度」といいます。 支払われる金額は、日本国内で同様の治療を受けた場合を基準として決められます。 海外療養費の申請は帰国後に行うため、現地では医療費を全額支払う必要があります。東京クリニックでは海外療養費の申請に必要な書類を有料で作成しております。
その日の予約や治療の状況により異なりますが、完全予約制ですので、クリニック内で長時間待つことはありません。
診察は全て日本語で行いますので、ご安心ください。
1.事前に問診票の記入をお済ませ下さい→ https://app.jibun-apps.jp/form/58a7f60c-2f38-48ac-84ad-b41aeba117b9/new
1.パスポート(初回のみ)
2.ご加入の海外旅行保険証券及び、ヘルスケアカード(毎回)、現金の場合は不要。
3.初回に発行された診察手帳(2回目以降)